2007年12月01日

シャッター浮世絵H

今週は、どんどん細かい部分が仕上がっていき、
残るはあと少しとなりました。

12月中旬完成予定とのことです。

ブログシャッターJ.jpg

細部はこんな感じです。
これだけ塗るのにも何日も費やしています。

ブログシャッター細部.jpg
posted by 松次郎 at 09:00| シャッター浮世絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月24日

シャッター浮世絵G

浮世絵の方は、毎晩細かい部分が描き足されて
います。なかなかパッと見の違いは分からないのですが、
そろそろ完成が近い予感がします。

ブログシャッターI.jpg

夜中に着色中の石橋さん。だんだん過酷な気温になってきました。

ブログ浮世絵製作中A.jpg
posted by 松次郎 at 11:19| シャッター浮世絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月12日

シャッター浮世絵F

天候の悪い日が続きましたが、
着々と浮世絵の方も完成に近づいています。

ここのところは、細かい部分がどんどん
仕上げられています。

ブログシャッターG.jpg

ブログシャッターH.jpg


作業中の日本画家の山本さん。

ブログ浮世絵製作中.jpg

山本さんに、この企画を引き受けた理由を聞いてみました。

「最初にお話を頂いた時、正直、出来るかな?
という不安の気持ちが先にありました。

扱う描画材について経験も知識もないことと、
制作現場が屋外であることが不安の理由です。

しかし、日本橋という土地の雰囲気が好きですし、
やらせて頂くお店も老舗の弁松さんだったという
こともあり、せっかく頂いたお話なのでお役に
立てればと思うようになりました。」

日本橋の新たな名所になるよう期待しています。


posted by 松次郎 at 07:08| シャッター浮世絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月04日

シャッター浮世絵E

昨日は昼過ぎから作業をなさっていました。

夜、店の方も調理場の作業が開始しましたが、
そのころもまだ描いていらっしゃいました。

本格的に寒くなる前にピッチを上げて完成
させるとのことです。

輪郭が書き込まれ、デザインの全貌が見えて
来ましたでしょうか?

ブログシャッターE.jpg


よーく見ると、顔の下書きが。

この人物は一体?

ブログシャッターF.jpg
posted by 松次郎 at 12:16| シャッター浮世絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月01日

シャッター浮世絵D

いよいよ本塗り開始です。

まずは、背景の山吹色が塗られました。
絵はまだありませんが、シャッターの
印象がガラリと変わりました。

ブログシャッターA.jpg


次に、見えないと思いますが、絵の下書きが入り、
色ごとに塗っていくそうです。

最初に白い部分が塗られました。
一体どんなデザインなのか、全然分かりませんね。

ブログシャッターB.jpg


さらに、赤と肌色が入りました。
なんとなく想像がついてきましたでしょうか?

ブログシャッターC.jpg
posted by 松次郎 at 11:21| シャッター浮世絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月29日

シャッター浮世絵C

最初の作業は、シャッターの元々の塗装を剥がすところ
から始まりました。一度塗りなおしていたので、
二重の塗装を剥がさなければなりませんでした。

そして、その次は、さび止めを塗りました。
乾いたら紙やすりでなめらかにして、
もう一度塗りました。

この下準備だけで、10日くらいかかったでしょうか。

日本画家のお二人には、シャッターの大掃除を
していただいた形になってしまい、なんとも
申し訳ない気持ちです。


ブログシャッター@.jpg

さび止めを塗ったあとの状態。これだけでも新品の
ように生まれ変わりました。
posted by 松次郎 at 15:41| シャッター浮世絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月28日

シャッター浮世絵B

今回、当店のシャッターに浮世絵を描いて
下さる日本画家のお二人を紹介します。

山本 盛夫さん(東京芸大 日本画科卒業)
石橋 優美さん(東京芸大 日本画科卒業)

お二人とも、ほぼ毎日夕方から夜中にかけて
作業して下さってます。

朝になって、少しずつ絵が完成していくのを
確認するのが楽しみです。

もし、当店の前を通りかかりましたら、
ぜひ実際の作業を覗いてみて下さい。

職人技です。

ブログシャッターD.jpg

夜中に作業中の日本画家 山本さんと石橋さん。
毎晩ご苦労さまです。
posted by 松次郎 at 10:01| シャッター浮世絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月27日

シャッター浮世絵A

そもそも、シャッターに浮世絵を描くという
企画は、日本橋の街作りの一環として、
日本橋めぐりの会」よりご提案いただきました。

すでにこの近辺でも、二軒のお店が参加いたしました。

こちらは、「有便堂」さんです。

歌川広重の「名所江戸百景亀戸梅屋敷」が描かれています。

ブログ有便堂.jpg


こちらが、「利久庵」さん。

葛飾北斎の「冨獄三十六景尾州不二見原」が描かれています。

ブログ利久庵.jpg

詳細はこちらで見れます!


posted by 松次郎 at 10:55| シャッター浮世絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月26日

シャッター浮世絵@

ただ今、日本橋の本店のシャッターに
浮世絵を描いていただいております。

もともと文字も何もない殺風景な
シャッターでした。

一度、塗装しなおしたのですが、
それでも随分汚れてしまいました。

そんなシャッターに素晴らしい浮世絵が
描かれるなんて、日本橋らしい粋な
計らいだと思います。

さてさて、どんな浮世絵になるのでしょうか?


posted by 松次郎 at 08:50| シャッター浮世絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。