2014年01月02日

元旦シャッター巡り

元旦は日本橋界隈の店はどこも正月休みで、
実はじっくりシャッター浮世絵を見て回るチャンスなのです。

天気も良かったので、散歩がてら徒歩で巡りました。
日本橋出発で予定では二時間あれば余裕だったのですが、
途中から急遽日本橋八福神巡りもコースに入れることにしたので
けっこう時間がかかりました。

それでは、現存する日本橋シャッター浮世絵をまとめてご覧下さい。
正月モードになっております。

シャッター巡り1.jpg

利久庵

シャッター巡り2.jpg

割烹とよだ

シャッター巡り3.jpg

有便堂

シャッター巡り4.jpg

一越

シャッター巡り5.jpg

海老屋美術店

シャッター巡り6.jpg

ホテルかずさや

シャッター巡り7.jpg

川瀬善兵衛商店

シャッター巡り8.jpg

ちどり屋

シャッター巡り9.jpg

室町一丁目防災センター

シャッター巡り10.jpg

寿司貞

シャッター巡り11.jpg

天松

シャッター巡り12.jpg

黒江屋

シャッター巡り13.jpg

榮太樓總本鋪

シャッター巡り14.jpg

日本橋東洋

シャッター巡り15.jpg

ぶよお堂

シャッター巡り16.jpg

西勘本店

シャッター巡り17.jpg

秋葉薬局

シャッター巡り18.jpg

板倉屋

シャッター巡り19.jpg

双葉商店

人形町の豆腐の双葉のみ、元旦も昼から営業でシャッターが開いていたので、
暗くなってから出直しました。

新シャッター36.jpg

弁松総本店

八福神.jpg

日本橋八福神は、椙森神社と寶田恵比寿神社がダブルで恵比寿様を祀って
いるのです。寶田恵比寿神社ではべったらの試食をさせてもらえました。
水天宮が一番混んでいると思いきや、小網神社が長蛇の列でした。
一時間以上並びそうだったので、こちらも暗くなってから出直しました。
毎年1月4日は、三越主催の七福神巡りがあって大混雑なので、3日までに
巡った方がスムーズだと思います。
posted by 松次郎 at 15:18| Comment(0) | シャッター浮世絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月24日

新シャッター浮世絵M

それでは、最後にシャッター浮世絵が仕上がっていく様子を
ご覧下さい。


新本店シャッター.jpg

新シャッター4.jpg

新シャッター6.jpg

新シャッター7.jpg

新シャッター8.jpg

新シャッター10.jpg

新シャッター12.jpg

新シャッター13.jpg

新シャッター15.jpg

新シャッター16.jpg

新シャッター17.jpg

新シャッター23.jpg

新シャッター30.jpg
posted by 松次郎 at 17:52| Comment(0) | シャッター浮世絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新シャッター浮世絵L

シャッター浮世絵、完成いたしましたが、最後にすでにはげてしまった
部分の手直しをしてもらいました。これが本当のラストです。

新シャッター34.jpg

この後打ち上げの予定だったので、すでにそれ用のドレスコードの
村尾さん。伝達に支障があったのか、手直し作業するならちゃんと言ってよと、
先輩から後輩へ教育的指導が行われていました。

新シャッター35.jpg

水谷さん、村尾さん、改めてお疲れ様でした。
シャッターの制作作業は、本業の日本画とは違い、創作より作業という
感覚だったそうです。
本業の日本画に向き合う熱い想いも聞かせていただきました。
いずれお二人の本来の作品もご紹介出来ればと思います。

お二人ともうちの弁当はお口に合ったようです。
水谷さんは名古屋ご出身とのことですが、抵抗なく食べれたそうです。

作業中、声をかけていただいた皆様、ありがとうございました。
そのうち、またどこかのお店のシャッターで描いているかもしれませんが、
応援よろしくお願いいたします。

新シャッター36.jpg

手直し後の状態。これが本当の完成形です。




新シャッター37.jpg

日本橋怪人物の川崎さん。

早くも次のプロジェクトのことでいろいろ動き回っていて
鼻息が荒いです。










posted by 松次郎 at 16:02| Comment(0) | シャッター浮世絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月15日

新シャッター浮世絵K

予定通り、いよいよ今回が最後の作業となりました。

新シャッター24.jpg

もちろん、水谷さんと村尾さんの二人がかりです。

そして、またまたTV取材に来ていただきました。
CSの日本橋を紹介する番組です。詳細はまた後日お知らせいたします。

新シャッター27.jpg

日本橋怪人物の川崎さんも応援に駆け付けました。

新シャッター25.jpg

新シャッター26.jpg

新シャッター28.jpg

残りの部分が次々と仕上げられて行きます。

新シャッター29.jpg

弁松のロゴマークをここに入れるのですが、下書きなしの
まさかの一発勝負です。大丈夫なのでしょうか?

不安を残しつつ、仕上がりは翌朝の楽しみにしておくことにしました。



翌朝。




新シャッター30.jpg


無事に完成していました!


新シャッター31.jpg

新シャッター33.jpg


「武蔵坊弁慶 市川団十郎」(元絵は豊原国周 作)
制作期間 平成25年6月22日から9月14日
絵師 水谷 栄希さん 村尾 優華さん

新シャッター32.jpg

ロゴマークも完璧な仕上がりです。

これにて弁松新本店の社屋が真に完成と相成りました。

絵師のお二人には心より感謝いたします。
ありがとうございました。


最終回ではありません。もうちっとだけ続くのです。


posted by 松次郎 at 08:23| Comment(0) | シャッター浮世絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月13日

新シャッター浮世絵J

いよいよ着色作業もラスト二回(もしかしたら三回)となりました。
ラストスパートは二人がかりです。

新シャッター20.jpg

新シャッター21.jpg

新シャッター22.jpg

この光景を見れるのもあと一回(もしかしたらさらにもう一回)です。
とりあえずのラストは、14日土曜日14:30からの予定です。
見学大歓迎です。

新シャッター23.jpg

果たしてあと一回で完成しますでしょうか?


posted by 松次郎 at 07:21| Comment(0) | シャッター浮世絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月26日

新シャッター浮世絵I

着色作業十回目は、水谷さんと村尾さん担当です。

新シャッター17.jpg

この日はなんとNHKの取材が入りました。
弁松にではなく、あくまでシャッター浮世絵に対してでしたが。
そんなわけで、お二人の独占ステージです。
放映日が決まりましたら告知したいと思います。
(水谷さんは、弁松Tシャツを着てさりげなく宣伝してくれた
ようです。NHK的にOKかは分かりませんが)

「弁松総本店」の文字が少し増えました。
取材のため、作業ペースは落ちてしまったようです。

新シャッター18.jpg

新シャッター19.jpg

シャッター浮世絵の宿命で、シャッターを巻き込む際にどうしても一部塗装が
剥がれてしまう箇所が出てしまいます。すでに今回の作品も...
きれいな状態の間に完成を目にしたいものです。
posted by 松次郎 at 11:34| Comment(0) | シャッター浮世絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月20日

新シャッター浮世絵H

着色作業九回目は、水谷さん担当です。

新シャッター16.jpg

前回から変わっていないように見えますが、刀の部分とか細部が
仕上がっています。

完成まで、二人がかりであと二回くらい、一つずつだと五回くらいとの
ことです。いよいよラストスパートです。最後まで応援よろしくお願いします。
posted by 松次郎 at 09:23| Comment(0) | シャッター浮世絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月19日

新シャッター浮世絵G

着色作業八回目は、村尾さん担当です。

新シャッター15.jpg

今回はついに弁松の文字の着色に突入しました。
posted by 松次郎 at 07:13| Comment(0) | シャッター浮世絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月11日

新シャッター浮世絵F

着色作業七回目は、水谷さん担当です。

新シャッター14.jpg

細かい部分が次々塗られていきました。

新シャッター13.jpg

着物の着色は、ほぼ完成のようです。

posted by 松次郎 at 10:20| Comment(0) | シャッター浮世絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月10日

新シャッター浮世絵E

着色作業六回目は、水谷さん、村尾さんの両名担当です。

新シャッター11.jpg

すっかり暗くなり、作業終了間際の様子。

新シャッター12.jpg

着物の柄が大分着色されました。

posted by 松次郎 at 15:20| Comment(0) | シャッター浮世絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月04日

新シャッター浮世絵D

着色作業五回目は、水谷さん担当です。

新シャッター9.jpg

シャッター下部の着色です。姿勢が辛そうです。順調に髪も伸びている模様です。

新シャッター10.jpg

着物の黒い部分ががっつりと塗られました。

posted by 松次郎 at 06:18| Comment(0) | シャッター浮世絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月27日

新シャッター浮世絵C

着色作業四回目は、村尾さんの担当です。

新シャッター8.jpg

今回は水色の部分が塗られていました。
もともとのシャッターにあった弁松のロゴマークも
消え、浮世絵らしくなって来ました。
posted by 松次郎 at 11:26| Comment(0) | シャッター浮世絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月26日

新シャッター浮世絵B

三回目の着色作業です。

今回は水谷さん担当の日でした。

新シャッター7.jpg

黒の部分が一気に塗り上げられました。
posted by 松次郎 at 13:31| Comment(0) | シャッター浮世絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月21日

新シャッター浮世絵A

新本店のシャッター浮世絵二回目の色塗り作業が
行われました。

新シャッター5.jpg

今回は、もう一人の制作者、東京藝術大学四年生の
村尾優華さんも参加です。(画像右)

新シャッター6.jpg

今回は一気に着色が進みました。さすが二人がかりだとハイペースです。
早朝、隣のコンビニに来る人がけっこう眺めていました。


posted by 松次郎 at 16:38| Comment(0) | シャッター浮世絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月15日

新シャッター浮世絵@

旧シャッター.jpg

今は亡き旧本店のシャッター浮世絵。

新本店シャッター.jpg

新本店にもぜひ描いてもらおうと極秘に作戦は進んでいました。

シャッターいたづら.jpg

天候不順やらもろもろの理由で時間が空いてしまい、
謎の不審者扱いのまま放置されていたこの人物。
その正体は...

新シャッター1.jpg

今回のシャッター浮世絵を制作してくれることになった東京藝術大学三年生の
水谷栄希さんです。日本画を専攻していて、シャッター浮世絵はこれで二作目だそうです。
涼しげな謝罪ヘア(?)が伸びていく様と共にシャッター浮世絵の進展をお伝えして
いきます。
実はもう一人、東京藝術大学の方が制作を手伝ってくれるのですが、また改めてご登場して
いただきます。
そして、右側に立っているのが、日本橋怪人物の一人、川崎さんです。
いつもこんな出で立ちで日本橋界隈をうろうろしているので、目にした方も多いと
思いますが、日本橋めぐりの会を主催しており、日本橋老舗巡りツアーを初め、
様々な企画を実行しています。 日本橋めぐりの会のHPはこちら!
シャッター浮世絵も川崎さんの企画です。日本橋は土日は閉まっているお店が多く、
来た人がせっかく街を歩いてくれてもおもしろくない。なら、シャッターに浮世絵を
描いて、それを観て巡る楽しみを作ろうということで始まりました。現在、完成した
シャッター浮世絵は26作、弁松の旧本店の浮世絵は9番目の作品でした。
もし、日本橋の方でうちにも描いて欲しいという方がいらっしゃいましたら、
ぜひ川崎さんにお問い合わせ下さい。
ちなみに、その出で立ちは暑くないのか聞いたところ、暑いそうです。

さて、すでに浮世絵の制作は始まっています。

新シャッター2.jpg

まずは、浮世絵の線画をプロジェクターでシャッターに映し出します。

新シャッター3.jpg

それをマジックでなぞり下絵にします。7、8時間かかっていたようです。

新シャッター4.jpg

そして、第一回の着色です。主に顔の白い部分が塗られました。色の定着具合などから、
この先の作業で使用する色を決める重要な回だそうです。

順調に進めば、8月下旬には完成予定です。
もし、弁松前をお通りになった際に作業をしておりましたら、ぜひ応援をお願いいたします。
差し入れも歓迎です。

それでは次回の進展をお楽しみに。
posted by 松次郎 at 20:16| Comment(0) | シャッター浮世絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月09日

シャッター浮世絵M

浮世絵製作者の山本さんから、今回の経験のご感想を
いただきました。

まず苦労した点は、もともと日本画家の方なので、
ペンキを扱うのは初めてで、ペンキの性質や使い勝手に
慣れるのに時間がかかったとのことです。

また、市販のペンキにない色は自分で配合して作らねば
ならなかったのですが、調整が難しく、塗った後に
イメージしていた色合いよりも派手な感じになることが
多く、何度も塗り直しをしたそうです。
完成後も実は、満足のいかない点があるそうなのですが、
素人目には全く分かりません。

作業期間の後半は真冬に突入し、寒さと戦ったのも
苦労した思い出だそうです。

シャッターの凹凸で細部が作業しづらくて、予想より
時間がかかり、計画通りに進まなかったことも大変だった
とお聞きしました。

しかし、苦労は多かったですが、街の活性化の役に立てれば
やった甲斐があったとのお言葉をいただきました。

当店としましても、殺風景なシャッターがガラリと
生まれ変わって、店の雰囲気がかなり変化したと思います。

長い期間、本当にご苦労様でした。

ということで、豊原国周『武蔵坊弁慶の勧進帳読上げの図』の
シャッター浮世絵の完成です。


山本さん、石橋さんのお二方は、暖かくなるころに
次は日本橋文明堂さんのシャッターに新作作製開始するとの
ことです。

また作業中のところをお見かけしましたら、ぜひお声を
かけてみて下さい。

次回作も楽しみです。


もし、日本橋のお店で、シャッター浮世絵にご興味ありましたら、
日本橋めぐりの会 川崎さんまでお問い合わせ下さい。

http://www.ninben.co.jp/meguri/index.html


ブログシャッター23.jpg
posted by 松次郎 at 10:17| シャッター浮世絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月24日

シャッター浮世絵L

それでは、浮世絵が完成するまでの流れを
一気に御覧下さい。

ブログシャッター@.jpg

ブログシャッターA.jpg

ブログシャッターB.jpg

ブログシャッターC.jpg

ブログシャッターE.jpg

ブログシャッターG.jpg

ブログシャッターH.jpg

ブログシャッターI.jpg

ブログシャッターJ.jpg

ブログシャッターK.jpg

ブログシャッターL.jpg

ブログシャッターM.jpg

ブログシャッターN.jpg

ブログシャッターO.jpg

ブログシャッターP.jpg

ブログシャッターQ.jpg

ブログシャッターR.jpg

ブログシャッターS.jpg
posted by 松次郎 at 10:54| シャッター浮世絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シャッター浮世絵K

昨年内にほぼ完成していたシャッター浮世絵ですが、
遂に完成いたしました。

仕上げに店の名前とロゴマークが入りました。

ブログシャッターR.jpg

ブログシャッターS.jpg

山本さん、石橋さん4ヶ月間お疲れ様でした。

素晴らしい作品をありがとうございました。

お二人からの感想などは、後日掲載したいと思います。


posted by 松次郎 at 10:43| シャッター浮世絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月28日

シャッター浮世絵J

年内はいったん終了の予定でしたが、
山本さんと石橋さんの熱意により、
期間を延長してギリギリまで作業が行われました。

いよいよ背景が描かれ始めました。
右下から木が生えてきました。

ブログシャッターN.jpg

その木がどんどんのびていきます。

ブログシャッターO.jpg

そして、松が描かれました。
両サイドも渋い色に塗り替えられました。

ブログシャッターP.jpg

これで見た目にはほぼ完成状態ですが、まだまだ
微妙な色の修正や巻物の柄が残っているそうです。

年明けの完成が楽しみです。

posted by 松次郎 at 01:33| シャッター浮世絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月18日

シャッター浮世絵I

最後の更新から半月経ってしまいましたが、
浮世絵の方もいよいよ完成に近づいて来ました。

まずは、衣服の上半分に色が塗られ、ガラリと
雰囲気が変わってきました。

ブログシャッターK.jpg

そして、ついに顔が描かれました。
目玉は最後のお楽しみかと思いましたが、
バランスを見るために早々に塗られてしまいました。

ブログシャッターL.jpg

さらに、衣服の下半分も着色され、ほぼ完成してしまいました。
正月飾りと非常にマッチしています。

ブログシャッターM.jpg

顔のアップです。ペンキで微妙なグラデーションを
表現しています。すごい技術です。

ブログシャッター顔面.jpg

まだ背景の作業が残っているそうなので、年明けには
また違った印象の絵になっているかもしれません。
posted by 松次郎 at 10:17| シャッター浮世絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。