2011年10月24日

きなこきんとん

おなじみの豆きんとんに、きなこをまぶしただけなのですが、
立派な和スイーツになりました。

きんとんきなこ.jpg

背後に見え隠れしているくずもちは、きなこを取られてちょっとご立腹。
くずもちマニアなら、形状からどこの店のものか識別出来ると思います。
あまり役に立たない能力ですが。

弁当よりも和スイーツ作った方が楽にボロ儲けという甘い誘惑に引かれそうに
なりましたが、世の中きんとんほどは甘くないのでしょう。
posted by 松次郎 at 21:00| Comment(0) | おすすめの食べ方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月12日

駄菓子 de きんとん

今回は、駄菓子ときんとんのコラボを試みました。

まずは、ビスケットときんとんです。
英字ビスケットなのは特に意味はありません。

きんとんクッキー.jpg

これはなかなか合いました。少し塩気のあるビスケットだと
よりきんとんとの相性がいいです。
フォンデュのようにきんとんをからめて食べてみましたが、
豆をすくうのが大変でした。


お次は、さらにチープにソースせんべいとのコラボです。

きんとんせんべい.jpg

これも素晴らしい仕上がりになりました。

ソースせんべいに耐久性がないので、やさしくきんとんを
塗りたくってかぶりつくのが、新しい体験でした。
付属のソースをかけて食べるのは、さすがに斬新過ぎて
時期尚早な気がしたので、今回は見送りました。

少し見てくれをよくして、こじゃれたパッケージにすれば、
どこかの和菓子屋でぼったくり価格で販売可能です。

当店とのコラボ希望の方、お声掛け下さい。

posted by 松次郎 at 04:14| Comment(0) | おすすめの食べ方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月30日

豆きんとんでレトロなホットケーキ

休日の朝に嬉しいホットケーキ。

いつもは焼きたてのあつあつにバターをのせて、
お気に入りのはちみつをたっぷりかけるのが私の定番ですが、
今回は弁松の「しょうがの豆きんとん」でいただきました。

しょうがきんとん(パンケー.jpg

はじめて食べるのに、どこか懐かしい味がします。
生クリームともよく合います。
「しょうがの豆きんとん」の隠し味、シナモン、グローブ
などの香辛料も相性のポイントかもしれません。

見た目以上にボリューミーな一皿で、おなかがいっぱいになりました。
posted by 松次郎 at 17:26| Comment(0) | おすすめの食べ方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月18日

麺に辛煮

今回も「辛煮」のおすすめの食べ方をご紹介します。

冷たい麺に乗せるだけなので、お手を煩わせることも
ありません。

ご飯だけでなく、麺といっしょに食べても、ピリッと
したアクセントは健在です。

ガリうどん.jpg

冷やしうどんに辛煮をトッピング。

なかなか相性がよかったです。


ガリ冷やし中華.jpg

たまたまこれを撮影した日のまかないが、冷やし中華だったので、
こちらにも乗せてみました。

これもなかなかよくて、紅しょうがの立場が危うかったです。

ぜひお試し下さい。

posted by 松次郎 at 10:51| Comment(0) | おすすめの食べ方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月15日

しょうがご飯

弁松の弁当の片隅に必ず入っている「辛煮」。

しょうがと昆布を、甘辛ではなく辛く煮るので「辛煮」です。

折の中でも、甘いおかずばかりの中、仲間はずれな感じですが、
そこが逆にいいアクセントになっていて、箸休めの重要な任務を
担っています。

単品売りもしているこの「辛煮」、今回はこれを使った食べ方を
ご紹介いたします。

しょうがご飯.jpg

しょうが飯のおにぎりです。

辛煮を刻んで混ぜただけですが、ピリッとした味の美味しいおにぎりが
出来ました。別におにぎりにしなくてもいいとは思いました。

弁松では、季節限定で新しょうがのしょうが飯も販売していますが、
辛煮のしょうが飯は、また一味違った味わいです。

ぜひ、お試し下さい。

辛煮の単品売りは、本店でのご予約の他、日本橋三越、銀座三越、日本橋高島屋、
新宿伊勢丹の各売場でも常時販売いたしております。
100g 703円です。
posted by 松次郎 at 08:34| Comment(0) | おすすめの食べ方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月02日

アイスに豆きんとん

日本橋三越、銀座三越、日本橋高島屋、新宿伊勢丹では、
お弁当以外にもお総菜も販売しています。
(本店もご予約していただければご用意いたします)

そのお総菜を使ったおすすめの食べ方をご紹介していきます。

今回は、豆きんとんを使用します。

期間限定販売中のしょうが風味の豆きんとんを使いましたが、
普通の豆きんとんでももちろんOKです。

豆きんとんと言えば、弁松のおかずの中でも完全に
スイーツ扱いです。

それならもうスイーツとして食べてみようということで、

しょうがきんとん(バニラ).jpg

アイスに添えてみました。

よく合います!しょうがのピリ辛さがいいアクセントになっています。

抹茶アイスにも。(バニラを試食していたら溶け始めてしまいました)

しょうがきんとん(抹茶).jpg

お弁当には甘過ぎると残してしまう方も、こんな食べ方ならいかがでしょうか?


豆きんとんに限らず、みなさんのおすすめの食べ方がありましたら
ぜひ教えて下さい。


posted by 松次郎 at 06:36| Comment(0) | おすすめの食べ方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。